本文へスキップ

吟道真萩流は、老若男女、初心者・経験者を問わず楽しく学べ、詩吟の技術向上も図れます。ご都合のよい時、詩吟教室に見学にいらしてください。

TEL. 049-252-1522

〒354-0018 埼玉県富士見市西みずほ台2-5-2-1-302



 イベント
   ・お知らせ

平成27年度(2015年)        

12月6日
 (第51回)『全国名流吟詠大会【日本コロンビア全国吟詠コンクール決戦大会』が中野サンプラザホールで開催され、第一部〜第五部に分かれて競われ、木屋優さんが第二部(青年の部)に初めて出場しましたが、残念ながら入賞は逃しました。 

  コロンビア吟詠会1 

  コロンビア吟詠会2
  会場で応援に来られた垣下宗家と記念写真
11月23日
 吟道真萩流の平成27年度の吟行会(一泊旅行)を
23(月)〜24(火)に行いました。 今回は越後
湯沢に行きました。23日は湯沢東映ホテルのエリア
最大級の露天大岩風呂でくつろぎ、夜更けまで歌や話
で盛り上がりました。24日は「鈴木牧之(
ぼくし)記
念館」へ行き、江戸時代の雪国の越後を垣間見ました。

吟行会1  吟行会2    吟行会3
 新幹線で越後湯沢駅へ     名物の「へきそば」を堪能
吟行会4  吟行会5
  露天大岩風呂は最高でした           夜の一次会で記念写真

吟行会6 吟行会7 吟行会8
     カラオケや、吟題のくじ引きゲームで盛り上がりました

吟行会9  吟行会10
 夜更けまで二次会、三次会         鈴木牧之記念館で江戸時代回帰

吟行会11  吟行会12
   旧三国街道の宿場町「野沢宿」は雪国特有の雁木のある和風建築で
   統一され、「牧之通り」と呼ばれている


11月8日
「第47回吟剣詩舞道大会」が日本武道館で開催され、全国吟詠合吟コンクールに「東京都吟剣詩舞道総連盟」の一員として当吟道真萩流の会員・高屋敷真有さんが 出場しました。結果は出場全国48グループ中14位 という好成績でした。

吟剣詩舞道大会1   吟剣詩舞道大会2

吟剣詩舞道大会3





高屋敷さんは東京都
吟剣詩舞道連盟の一員
として『富嶽』を合吟
しました。




   吟剣詩舞道大会4
10月12日
 日本吟詠総連盟の「第48回全国吟詠コンクール決勝大会」が広島県で開催されました。この大会は『和歌・短歌の部』『漢詩一部』『漢詩二部』に分かれて競われ、木屋優さんが『漢詩一部』に出場しましたが、残念ながら入賞を逃しました。

吟詠コンクール1  吟詠コンクール2

9月27日
 『第51回日本コロンビア全国吟詠コンクール東京
地区決戦大会』の第二部において、木屋優さんが初めて
の出場ながら見事優勝しました。

吟詠コンクール3  吟詠コンクール4
9月13日
 吟道真萩流の『第41回温習会』がホテル第一イン池袋で開催されました。当日は心配された台風も過ぎ去り良い天気に恵まれ、懇意にして頂いている沢山の他流派の先生方にご来賓としてご出席頂きました。温習会は午前9時に開会、会員吟詠に始まり、式典の後、ご来賓の諸先生の吟詠、剣詩舞をご披露頂きました。午後は3時まで懇親会として諸先生方のカラオケを含め大いに楽しみました。

温習会1 今年度の温習会プログラムの表紙は松陰神社です。
 垣下宗家は今年、山口県の萩市の松陰神社本社を参拝され
 、松陰神社の上田宮司に神社を案内して頂きました。
 今年の大河ドラマは「花燃ゆ」です。吉田松陰は松下村塾
 で日本を背負う門下生を育てました。垣下宗家は吉田松陰
 のごとく吟道真萩流で詩吟界をリードする門下生を育てた
 いとの思いから、これを今年の温習会の表紙とされました。
 温習会2 温習会3 
【温習会開始】
温習会4 温習会5
会場のホテル第一イン池袋      ご来賓と共に会詩合吟で温習会開会

【式典】
温習会6 温習会7 温習会8
 主催者挨拶の垣下宗家  (ご来賓祝辞)        (ご来賓祝辞)
             東京都議会議員・鈴木隆道先生  朝翠流・清水忠鵬先生

温習会9 温習会10 温習会11
(今年度昇伝試験昇段者許状授与)               同左記念写真
   高屋敷真有さん      清原真瑠さん

【会員吟詠】
       (平成27年度優勝者吟詠:4名)
   温習会12   温習会13
   EMI関東一般三部・清原真瑠   目吟連一般一部・神村真丞

 温習会14  温習会15
   EMI関東一般一部・木屋優       目吟連一般二部・佐藤萩雙

【懇親会】
温習会16  温習会17 温習会18
猿渡流水先生の音頭で乾杯    「星影のワルツ」に合せ全員でお別れの合唱

  温習会19 温習会20 
                   会員で記念写真        
8月23日
 EMIレコーズ吟詠会『第35回吟詠剣詩舞道全国大会』が大田区民プラザで開催されました。吟詠コンクール決勝大会では、当吟道真萩流から「一般・第一部」で木屋優さんが優勝、「一般・第三部」で清原妙子さんが第4位と立派な成績でした。なお当吟道真萩流から「各地区合吟」に男性、女性のチームが出場しました。

EMIコンクール1 EMIコンクール2
  「第一部」で優勝した木屋優さん    「第三部」で第4位の清原妙子さん

EMIコンクール3 EMIコンクール4
  式典で挨拶される垣下大会会長      各地区合吟に出場した男女各チーム

     EMIコンクール5
            垣下宗家を囲んで記念写真

EMIコンクール6 EMIコンクール7
             打ち上げ会にて
8月 9日
 日本吟詠総連盟の『第42回関東地区吟詠剣舞詩舞大会』が東大和市のハミングホールで開催され、吟道真萩流の男性チームが合吟コンクールの部において準優勝し銀メダルを獲得しました。

日総蓮合吟1 日総連合吟2 日総連合吟3
             式典で挨拶される垣下大会会長   (同左拡大)

日総連合吟4 日総連合吟5
   コンクール表彰式で垣下大会会長より準優勝の表彰を受ける

日総連合吟6
       表彰式後垣下宗家を囲み記念写真

日総連合吟7 日総連合吟8
     打ち上げ会で乾杯!            受賞した銀メダル
8月 1日
 吟道真萩流の『平成27年度総会・昇伝試験&祝賀会兼暑気払い会』が開催されました。午前9時から会員による”総会”が行われ、26年度の総括と27年度の計画を全員で確認しました。続いての”昇伝試験”には今年度は2名が挑戦し、2名とも見事合格しました。     午後からの”祝賀会兼暑気払い会”はご来賓の先生方にもご参加頂き楽しく過ごしました。当日は全国的に猛暑日でしたが、暑気払い会は文字通り猛暑を吹き飛ばし時間の経つのも忘れ詩吟や先生方の舞い、カラオケなど賑やかに楽しみました。
     

【総会】
昇伝試験1 昇伝試験2 昇伝試験3
 垣下宗家ご挨拶        総会風景        議長に指名された宗家

【昇伝試験】
昇伝試験4 昇伝試験5 昇伝試験6
 審査員(宗家、佐藤会長)   挑戦者(清原さん)    挑戦者(高屋敷さん)

【祝賀会&暑気払い】
 ★今年度に開催されたコンクール大会の優勝者の祝賀会を兼ねた暑気払い会を、多くの方から差し入れを頂き、盛大に楽しみました。
 暑気払い会1暑気払い会2 暑気払い会3
  垣下宗家ご挨拶    ご来賓:橋本欣一先生ご挨拶  ご来賓:今井真理子先生
                            ・風間真紀子先生の乾杯
  <今年度コンクール優勝者吟詠>
暑気払い会4 暑気払い会5 暑気払い会6 暑気払い会7
三部:清原さん   一部:木屋さん   二部:佐藤さん   一部:神村さん
  (EMI関東地区コンクール)      (目黒区吟詠コンクール)

暑気払い会8  暑気払い会9
  日総連課題曲合吟の練習        ご来賓と記念写真
7月 19日
  〜21日
 吟道真萩流の「第5回吟道大学」が山中湖畔の大信山中荘にて開講されました。今回は第5回と節目の研修会であり、二泊三日の合宿研修会となりました。暑苦しい都心を離れ、晴天の富士山を見る清々しい山中湖畔の合宿所で、3日間に亘り垣下宗家から詩吟の基本となる発声法についてじっくり指導を受けました。夜は懇親会で時間の経つのも忘れ、飲みながら無礼講で議論を楽しみました。
以下に合宿研修の様子を写真で紹介します。     


吟道大学1 吟道大学2 吟道大学3
 高速バスで山中湖着        爽やかな湖畔でまずは全員で記念写真

吟道大学4 吟道大学5 吟道大学6
吟道大学開講(司会:寺町さん)(開講のことば:田内さん) 第一日目 授業風景

吟道大学7 吟道大学8 吟道大学9
     懇親会               

吟道大学10 吟道大学11 吟道大学12
 第二日 今日も良い天気、湖も富士山もきれいに見える(合宿所の前を散歩)
  
  吟道大学・第二日目
吟道大学13 吟道大学14 吟道大学15
 第二日目 授業風景 (個人別に詩吟の発声の基本を練習)
  
吟道大学16
      合宿所玄関前で記念写真

 吟道大学17 吟道大学18
  授業後、山中湖と富士山を一望できる「パノラマ台」へ散策に行きました
  
 吟道大学・第三日目 (着付け教室)
吟道大学19 吟道大学20 吟道大学21 吟道大学22
  モデル(川島さん) 着付け教室の先生(清原さん)

吟道大学23 吟道大学24 吟道大学25
吟道大学・修了証書授与   閉講のことば(川島さん)

7月 5日
「全国吟詠コンクール東日本地区大会」が江戸川区タワーホール船堀で開催されました。吟道真萩流の会員・木屋優さんが初出場しましたが、残念ながら全国大会への出場を逃しました。

東日本地区コンクール1







 
東日本地区コンクールに    初出場の木屋優さん。     宗家と記念写真






6月 7日
日本吟詠総連盟の「第43回関東地区コンクール大会」が東大和で開催されました。この大会は『漢詩一部』と『漢詩二部・短歌』に分かれて競われ、吟道真萩流の会員は『漢詩一部』に6名が出場し、木屋優さんが入賞し10月に広島で開催される全国大会に進むこととなりました。
なお、この全国大会の優勝者には「内閣総理大臣賞」が授与されるという権威ある大会で、今回は『漢詩二部』の優勝者に「内閣総理大臣賞」が授与され、『漢詩一部』の優勝者には「文部科学大臣賞」が授与されることになりました。


東日本地区コンクール2 

 大会会長として挨拶
 される垣下宗家

 この大会は垣下宗家が日総連
 関東地区会長として大会会長
 を務められており、当日は
 『漢詩二部・短歌』の審査
 委員長をされ、また表彰式典
 では賞状授与をされた。

東日本地区コンクール3 




 大会会長から
 入賞の賞状授与される
 木屋さん





東日本地区コンクール4
  大会終了後、垣下宗家と入賞の木屋さんを囲んで
   コンクール出場の会員の記念写真
5月 31日
 〜6月1日
日総連「第62回 全国吟詠剣舞詩舞大会」が奈良県で開催され、垣下宗家に会員3名が同行しました。
大会では合吟に参加し、翌日には奈良、京都を観光しました。


日総連全国大会
   奈良・平城宮跡 大極殿にて
 (垣下宗家と同行会員(田内さん、清原さん、川島さん)
5月 31日
第50回目黒区文化祭「目黒区吟剣詩舞道大会」に参加し、吟道真萩流として団体で、企画構成吟『誰の吹く笛の音か 唐詩選より』を吟じました。

目黒区文化祭1 文化祭プログラムより
         
目黒区文化祭2
    当日の企画構成吟出場者記念写真 
5月 4日
平成27年度東京都代表選出
「全国吟詠コンクール東京都大会」が品川区のスクエア
荏原で開催され、青年の部で木屋優さんが6位入賞し、
7月の「吟詠コンクール東日本地区大会」に出場する
ことになりました。

東京都大会1  東京都大会2
 賞状を手に喜びの木屋優さん
4月 11日
EMIレコーズ吟詠会
「第35回関東地区吟詠コンクール大会」が板橋区立
成増地域センター アクトホールで開催され、
   一般第一部で木屋優さんが優勝
   一般第三部で清原妙子さんが優勝
という大きな成果を成し遂げました。

EMIコンクール1
「EMIレコーズ吟詠会全国会長・関東地区会長」として
本大会開催の挨拶をされる垣下真萩会長


EMIコンクール2
  垣下宗家とともに記念写真
   左側:一般一部優勝の木屋優さん、
   右側:一般三部優勝の清原妙子さん
3月 14日
第63回「目黒区吟詠コンクール大会」
<快挙>11名出場し9名が入賞!!
    佐藤道子さんが総合優勝(都総連盟賞)


目黒区コンクール1
     垣下宗家とコンクール出場者記念写

目黒区コンクール2


 第二部優勝
 ・総合優勝 
 (都総連盟賞)
 佐藤道子さん








目黒区コンクール3


          
 第一部優勝
  神村誠さん










目黒区コンクール4 目黒区コンクール5
 第三部3位 寺町さん    第三部5位 川島さん

目黒区コンクール6

 第二部入賞        
 (右端) 7位 高屋敷さん
 (左端)10位 今井さん





目黒区コンクール7 第三部入賞    
 (右端) 3位寺町さん
 (中央) 5位川島さん
 (その左)6位清原さん
 (その左)7位田内さん
 (左端)15位山下さん



目黒区コンクール8 


 前年度優勝者
 模範吟の木屋さん 
  





目黒区コンクール9 目黒区コンクール10
 打ち上げ会(「やるき茶屋」にて)  「やるき茶屋(都立大学店)」
                    店長さんから
                    優勝者・神村さんへ差し入れ

1月 10日
吟道真萩流の平成27年初吟会を開催し、垣下宗家から年頭のご挨拶と、今年の会員への指導方針及び吟力向上の期待感を述べられ、続いて初吟指導を受けました。 また、初吟会の後に行われた懇親会にはお客様として、祥総流吟詠会の小島総風先生、日本コロンビアで活躍されている大川吾風先生にもご出席頂き、大変楽しいひと時を過ごしました。   

初吟会1  初吟会2
  垣下宗家より新年のご挨拶      初吟指導「辞世(吉田松陰)」
初吟会3    初吟会4
総合司会の木屋萩優と懇親会司会の神村真丞  開会の言葉(佐伯真篁)

初吟会5 初吟会6
  乾杯(発声音頭は田内真園)   お客様の小島総風先生と大川吾風先生
 初吟会7  初吟会8
 来賓ご挨拶(小島総風先生)   吟力向上策について語られる大川吾風先生

  < 余 興 >
初吟会9   初吟会10
  即興で「麦畑」を演じました     大川吾風先生の歌謡吟詠の持ち歌、
                   「白鷺の城」のカラオケをご一緒に
                    歌わせて頂きました(今井萩盛)
初吟会11 初吟会12 初吟会13
(今井萩盛・村田萩帆)(神村真丞・木屋萩優) (川島真旺・佐藤萩雙)

初吟会14 初吟会15 初吟会16
 料理・お酒などの多くは宗家及び会員からの差し入れで楽しい宴会でした

バナースペース